活動状況・取り組みAction

生産部での活動、取り組みについてご紹介いたします。

生産活動での取り組み

  • 環境Environment
    リサイクル材を原料に活用し、碍子・フライアッシュを利用します。
    ゴミの減量、使用済みの紙やビニールをリサイクルに廻して環境に配慮します。
  • 品質Quality
    5S活動を通して仕事の基本を身につけます。
    仕事の成果をあげるTPMを展開します。
    見える化とムダ取りで改善活動を強化します。
  • 安全Safety
    KYTで安全に対する意識を育てます。
    安全講習で安全に対する知識を身につけます。
    日頃の点検と指差し呼称でゼロ災害を達成します。
  • 開発Development
    環境・安全・健康・高齢化対策の観点で、顧客のウォンツを捉えます。
    自由自在の発想と工夫で、製品のデザインや形態を創造します。

5S活動の取り組み

私たち生産部では、まず、自分たちの使用する工具、器具、備品について「5S活動」を行っています。

これにより、必要な物を探す時間が大幅に改善され、作業性がUPしました。
また、会社敷地及び会社周辺のゴミ拾いを行い、いままでゴミなどが散乱していた状態を改善することが出来ました。

今後は、この状態がずっと続くように、歯止め策を検討していきたいと思います。

5Sとは?

5S(ゴエス)とは、整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、清潔(Seiketsu)、躾(Shitsuke)のそれぞれの「S」をとったものです。

  • 整理
    整理とは「いるものといらないものをハッキリ分けて、いらないものを捨てる」こと。
  • 整頓
    整頓とは「いるものを使いやすいようにきちんと置き、誰でもわかるように明示する」こと。
  • 清掃
    清掃とは「常に掃除をし、きれいにする」こと。
  • 清潔
    清潔とは「整理・整頓・清掃の3Sを維持する」こと。
  • 躾とは「決められたことを、いつも正しく守る習慣づけ」
なぜ、整理が必要か

工場や事務所には、知らず知らずのうちに不要なモノが増えていきます。

「必要なものを必要な時に、必要なだけ持つ」ことを心がけ、現在の生産活動・業務活動に不必要なものを排除することで業務効率の向上を図ります。

なぜ、整頓が必要か

工場や事務所では「探す」という仕事に大変多くの時間が割かれています。

今の生産活動・業務活動から「探すムダ」、「使いにくいムダ」、「戻しにくいムダ」の一切を排除し、段取りよく仕事をするための環境を整えます。

なぜ、清掃が必要か

清掃は、作業の効率や品質、安全面、衛生面からの必要性だけでなく、「スミ」「ウラ」など見えない部分のゴミ・ホコリにも気を配ることで人の心の面での向上を促します。

気持ちよく働くことができる環境づくりを目指します。

なぜ、清潔が必要か

「整理」「整頓」「清掃」の3Sは慣習化しないとすぐに元にもどってしまいます。
これら3Sが乱れることを食い止め、「完成された3S」を維持していくこと、「汚れない」仕組みが必要です。

現状の異常や問題に「ナゼ?」という疑問をなげかけ真因の追及をして解決していきます。

なぜ、躾が必要か

躾とは、自分の「身」を「美しく」すると書きます。決められたことをいつも正しく守る習慣づけをすることが躾です。

「躾ける」ことは「叱る」ことです。社内できちんと「躾」を実行し、製品を造ることや製品を販売することなどあらゆる業務の核として「躾」を位置づけます。

わたしたちよねざわ工業は「5S」について言葉の表面的な解釈ではなく、
その精神をしっかり理解納得し、隅々までこれを浸透することにより質の高い企業文化を醸成してまいります。

活動の様子 ~ 土場舗装

TPM活動の取り組み

TPMとは、“Total Productive Maintenance” の略で、「生産効率を極限まで高めるための全社的生産革新活動」のことです。
私たちよねざわ工業は、生産設備の保守管理を徹底して行い、設備の不良によるロス減少を目指し、一層の生産性向上を図る活動を行っています。

目指すものは
安全・衛生災害ゼロ
設備保全故障ゼロ
品質保全不良ゼロ

各々が責任をもって業務に取り組み、製造現場での活動を通して潜在するロスを排除・予防し、
より良いブロック製品づくりと製造原価の削減に寄与してまいります。

不具合摘出(エフ付け)の様子
取り組み例イメージ
お電話でのお問い合わせ
TEL 011-812-1245

お問い合わせ・
カタログのお申し込み